2025年10月
-
良かれと思ったミント栽培がゴキブリを呼んだ私の失敗談
私は、できるだけ化学薬品を使わずに暮らしたいと考える、いわゆるナチュラル志向の人間です。特に、家の中に現れるゴキブリ対策には頭を悩ませていました。そんな時、インターネットで「ミント栽培がゴキブリ除けに効果的」という情報を見つけ、これだ!と飛びつきました。ベランダの窓際に、可愛らしいミントの鉢植えをいくつか並べ、これで安心だと胸を撫で下ろしたのです。初めのうちは、窓を開けると爽やかなミントの香りが部屋に流れ込み、心なしか清々しい気分で過ごせていました。しかし、その平和は長くは続きませんでした。ある夜、キッチンで水を飲もうと電気をつけると、シンクのそばを黒い影が横切ったのです。それも、以前より心なしか頻繁に見かけるようになった気がしました。まさか、と思いつつもベランダのミントの鉢植えを注意深く観察してみることに。すると、衝撃の光景が目に飛び込んできました。鉢の土の表面や、鉢底のあたりに、小さな虫がうごめいていたのです。そして、密集した葉の影には、ゴキブリの糞らしき黒い点々まで。私のミント栽培は、ゴキブリを遠ざけるどころか、彼らにとって快適な住処と化していたのです。原因は明らかでした。ミントの生育を促そうと、毎日欠かさず水やりをしていたため、土は常に湿った状態でした。鉢の受け皿には水が溜まりっぱなし。これがゴキブリにとって最高のオアシスになっていたのです。爽やかな香りで油断していましたが、その根元では、着々と彼らの楽園が築かれていました。この苦い経験から学んだのは、どんな自然療法にもメリットとデメリットがあるということ。そして、ゴキブリ対策の基本は、彼らが好む「湿気」と「隠れ家」を徹底的になくすことなのだと痛感しました。