私が実際に経験した漏水トラブルについてお話しします。それは、ある雨の日のことでした。大東市の排水口つまりの配管を水道修理してリビングの天井から、ポタポタと水の音が聞こえてきたのです。最初は「雨漏りかな」と思ったのですが、水漏れの量が日に日に増していき、これは只事ではないと思い、原因を特定するために行動しました。まず、ネットで「漏水 原因」と検索し、自分でできることを調べてみました。すると、まずは止水栓を閉めて、水漏れを止めることが重要だと書かれていたので、家の止水栓を探し、閉めました。しかし、止水栓を閉めても、水漏れは止まりません。次に、水漏れ箇所を特定するために、天井裏を覗いてみましたが、暗くてよく分かりませんでした。このままでは、いつまで経っても水漏れが止まらないと思い、専門業者に連絡することにしました。電話で状況を説明したところ、業者の人がすぐに来てくれることになりました。業者の人が天井裏を詳しく調べると、屋根の雨漏りが原因であることが判明しました。屋根の瓦がずれていて、そこから雨水が侵入していたようです。屋根の修理には、専門の技術が必要だったため、その日は応急処置をしてもらい、後日、改めて屋根の修理をしてもらうことになりました。屋根の修理後、無事に水漏れは止まり、一件落着となりました。今回の経験を通して、漏水は、放置すると建物に深刻なダメージを与える可能性があるということを学びました。また、自分でできる対処法は限られており、原因を特定するためには、専門業者の力を借りる必要があるということも学びました。それからは、定期的に屋根や外壁の状態をチェックするように心がけています。また、水漏れなどの異変を感じたら、早めに専門業者に相談するようにしています。